いつも、どーでもええ事ばかり考えております。
1.ICOのALISはハッカーから狙いやすい
2017年9月1日11時(日本時間)から、ALISなる日本のICOのプレセールが始まります。

https://alismedia.jp/
日本でICOが珍しいので注目してみています。
一方で、ALISは、ハッカーから狙いやすいなーと思って見ています。
2.どうやってWEBサイトたどり着く?
ALISと聞いて、やはり多くの人は、「Googleなどで検索」してプレセールのページにたどり着こうと思うハズ。
・・・・が。
GoogleでALISを検索した結果がこちら。

ALISがトップに来ない!!!
つまり、多くの人が、記事などを読んで、ALISのページに飛ぶわけです。
ALISの紹介がページのリンクが、悪いことを考える人のリンク先だと・・・・(冷や汗)
(ALISの正式ドメイン名がalismedia.jpなので、どれが正しいかの判断は本当に難しいはず)
3.WEBサイト、およびホワイトペーパーが英語!
ALISのWEBページを見て頂いたらわかりますが、英語だらけです!!
理由は明確で、ICOは世界中から出資を募るので、世界共通語の英語でWENもホワイトペーパーも作成するわけです(合理的)。
・・・が問題は、日本の人達なのです。
おそらく、WEBサイトに行って、95%くらいの人は
英語なので「読むのを諦めているはず」
となると、やっぱり、ALISについて詳しく紹介しているページの記事を読んで色々と対応するはず。
となると、やはり悪意をもった紹介ページでは好き勝手出来てしまうわけです。
(何か起こって文句いわれても、「紹介ページがのっとられました」と言えばいいかも)
というわけで、日本でのICO(ここではALISを紹介しました)は、当然盛り上がりも来ると思いますが、一方で、狙うハッカー側からすると「入れ食い」の環境が整っているので、注意しましょう〜
1.ICOのALISはハッカーから狙いやすい
2017年9月1日11時(日本時間)から、ALISなる日本のICOのプレセールが始まります。

https://alismedia.jp/
日本でICOが珍しいので注目してみています。
一方で、ALISは、ハッカーから狙いやすいなーと思って見ています。
2.どうやってWEBサイトたどり着く?
ALISと聞いて、やはり多くの人は、「Googleなどで検索」してプレセールのページにたどり着こうと思うハズ。
・・・・が。
GoogleでALISを検索した結果がこちら。

ALISがトップに来ない!!!
つまり、多くの人が、記事などを読んで、ALISのページに飛ぶわけです。
ALISの紹介がページのリンクが、悪いことを考える人のリンク先だと・・・・(冷や汗)
(ALISの正式ドメイン名がalismedia.jpなので、どれが正しいかの判断は本当に難しいはず)
3.WEBサイト、およびホワイトペーパーが英語!
ALISのWEBページを見て頂いたらわかりますが、英語だらけです!!
理由は明確で、ICOは世界中から出資を募るので、世界共通語の英語でWENもホワイトペーパーも作成するわけです(合理的)。
・・・が問題は、日本の人達なのです。
おそらく、WEBサイトに行って、95%くらいの人は
英語なので「読むのを諦めているはず」
となると、やっぱり、ALISについて詳しく紹介しているページの記事を読んで色々と対応するはず。
となると、やはり悪意をもった紹介ページでは好き勝手出来てしまうわけです。
(何か起こって文句いわれても、「紹介ページがのっとられました」と言えばいいかも)
というわけで、日本でのICO(ここではALISを紹介しました)は、当然盛り上がりも来ると思いますが、一方で、狙うハッカー側からすると「入れ食い」の環境が整っているので、注意しましょう〜